80年代生れの妻と70年代生れの夫の東京郊外でののんびり二人暮らし日記です。自己紹介*******************************1 姑獲鳥の夏 1994年9月2 魍魎の匣 1995年1月3 狂骨の夢 1995年5月4 鉄鼠の檻 1996年1月5 絡新婦の理 1996年11月6 塗仏の宴 宴の支度 1998 ...
もっと読む
タグ:読書
冷蔵庫の音にびびる私が思い出す本
80年代生れの妻と70年代生れの夫の東京郊外でののんびり二人暮らし日記です。自己紹介*******************************自動製氷機とか?主人公は逆にモーター音が落ち着く、らしい。 ...
もっと読む
いつもと違う図書館で借りたのに
80年代生れの妻と70年代生れの夫の東京郊外でののんびり二人暮らし日記です。自己紹介*******************************館ごとに力を入れているジャンルが違ったり。人気の本でよくある・・・。 STOOL BAG(スツールバッグ)【防災用品8点セット付き】イス型防災バッグ ス ...
もっと読む
若い子の発言に違和感がある場面
80年代生れの妻と70年代生れの夫の東京郊外でののんびり二人暮らし日記です。自己紹介*******************************読書アプリを入れた話を描きましたが、読書が(も)好きです「ここ10年くらい」とは舞台設定が平成後期~令和のもの昭和のイチゴは甘酸っぱく、コンデ ...
もっと読む
本の帯を捨てる・捨てない問題
拍手ありがとうございます☆東京都23区育ち、80年代生れの妻と多摩地区育ち、70年代生れの夫ののんびり二人暮らし日記です。*******************************特に大切な本にはビニールカバー買ったりしてた。最近は、普段のカバーの上にキャンペーンのカバー(アイドルやア ...
もっと読む